2008.11.01 Sat
整備 of ドリーム50
オイル交換とタイヤ交換。
オイルは、初めてかもしれないホンダ純正。といっても10年前とはグレードの名前が違うんだが・・・たぶんこのS9でいいのでしょう。
いつも通りIXLも混入。2回目なので3%で30ccくらい。
オイルフィルターも、前回交換してないので新品に。はずしてみたら…
なーにか大きなゴミがくっついてしまってるー。クーラーへの配管のオイル漏れをなおしたときのガスケットかなぁ?
ゴムOリングパッキンは、外すの面倒なので、そのまま再利用w
ちなみに、見た感じエイプのホースの途中につけるフィルターも同じっぽい。
さて、オイルを注入! …と思ったら、オイルジョッキが無ーい!
いつも使ってるのは、ノズルが折れてるし、もう一つあったのは、2L専用で目盛りがない…
指定量が1Lなので、オイル缶から直でいいや。
・ ・ ・ ・
そうこうしてるうちにガソリンがどこからか漏れた…もしや、ウィークポイントらしい、タンクに亀裂!?
と思ったら、ガソリン入れすぎでキャップから漏れてるorz
メンテスタンド使って直立させたら漏れるのかい。
さて、タイヤ交換にとりかかってみる。
1本3300円くらいの、DUNLOP F18とK698。ついでにIRCのチューブ。いろいろ探したけど、webikeで一緒に購入。値段は最安値っぽいし。
こんなパターンのタイヤ。上側がリア用。日本製ですのよ。
純正は、ブラジル製らしい。
こっちのほうが1.7倍くらい
前回カブのタイヤ交換にチャレンジしたとき、交換できたもののチューブに穴開けるわむちゃくちゃ疲れるわで挫折したので、その再挑戦。
自分でタイヤ交換はもうやらんぞー思ってたけど、ネットサーフィンすると、「カブ乗りたるものタイヤくらい自分で交換できなきゃ認めねぇ」的な空気を感じてしまったので、なんとかやってみようという気になってしまった。
リアタイヤ、まず、チェーン脱落のガイドが邪魔でホイールが車体から外しにくい…
そんでもがんばって外して、今度はちゃんとしたタイヤレバーでゴグッと、ビートをホイールから外し・・・はず・・・は・・・
外れねぇorz
この状態でタイヤレバーがどうにもこうにもうごかねぇ・・・引っこ抜くことすらできんorz
カブの時は外すことはできたのに、それ以下じゃねーかo...rz
何をどーやってもタイヤがうごいてくんない。これは…タイヤが固いせいかリムが深いせいか、腕がないせい。。。
だーれか、タイヤ交換教えてくださいマシ(;。;)
結局、前回同様永沢自転車へ。。。
今回できたこと
- 無駄にタイヤをゴギゴギした
- 高級アルミH型リムをゴギゴギして傷つけた
- 新品タイヤレバーもゴギゴギして役にたたんかったくせに傷傷
- たぶんまたチューブ痛めた
- 無駄になった工具&新たな工賃で無駄遣い激増の予感
- 激しく疲れた&無力感GET
とりあえず移動のためにエアタンクからタイヤに空気を入れる。エアタンクあると空気入れ激しく楽でいいね~。空気入れ用のソケットにつなぐチューブから激しく空気漏れてましたがorz
外注してる間に、カブの風防をのらさんの形見…もとい、のらさんの前のカブの形見の純正(Honda Access)品に交換。
今までの東京風防よりまるっこいかな?素材が違うのか、純正のほうが青っぽくて、すこし頑丈そうかも。
サイズはほとんど変わらず。ただし、純正のは上下に移動できるのが利点。
でも、ステーの長さが違い、純正のほうが短いようで・・・つけてみるとミラーのステイに干渉・・・
そうか!ミラーの内側に付けるのだな!
ちょっと左右がぐい~んと曲がってしまってるけど。。。これでいいのか?
つか、つける前に4枚あるワッシャのうち1枚無くしたorz
仕方がないから、リアショックマウントの使ってやったよ(○`ε´○)
外注していたドリーム50を回収しに行ってみる。
タイヤ交換、廃タイヤの処理、やってもらって料金1諭吉・・・たけーよorz
何でこんなにかかるんだとか、二度とやらねぇとか、次は無理してでも七缶行ってやってもらう、と心の中で文句を言いながらさわやかに1枚渡して車両受領。持ち金ぜんぜんねぇ・・・
しゃーないので、休日手数料払いにATMへ。
ダンロップのタイヤは、乗り心地が前よりいいのか?リアブレーキが効かない気がするのは…ディスクにオイルでもついたのか?でもロックすることはできる。
フロントブレーキは、以前に増してガッツリ効くようになった。