WTR by masaWorldly Thoughts Records
|
山超えて、再び福井をツーリング。
今度はカブで下道より。
156から九頭竜ダムを抜け、目指すは恐竜博物館。
県立なんて全然しらなかったよ。
こんなに立派だとは思わなかったよ。
そして、こんなに広いとは思わなかったよw
展示もたくさん、しかも写真撮り放題。
動くトリケラトプスhttp://youtu.be/aldXxQBmd00とか、
動くTレックス(1)http://youtu.be/bfo4FKXhC7I、
動くTレックス(2)http://youtu.be/7JJgyF1QOeYとかも。
なかなかおなかいっぱいでした。
そして、次は永平寺。
の前の蕎麦屋。
福井といえばおろしそば、そしてここは胡麻豆腐が有名らしいので・・・
おろし天蕎麦と胡麻豆腐ぜんざい。
胡麻豆腐ぜんざい、意外とうまい!
そして永平寺、参拝するにはまず・・・
御布施500円。
もちろん、内部には別途賽銭箱w
ここも写真撮り放題…
永平寺の説明http://youtu.be/AUYUCErQp8Aによると、ここは修業の場であるとか。
寝るのも修行にはちょっとビビった。
あと、布袋さまの腹は
食い過ぎではないとかで。(いや、どー考えても…)
そして、門前町には、だんごが売っていて・・・
その名もご利益団子。
すごい命名である。食ったからご利益あるよね。
そして、一乗谷の朝倉氏遺跡。
なんかお祭りで弓道部の方々(女子高生)とか、なんかいろいろ。
ここがかつて栄華を極めていたとは・・・感慨深い。
しかし、このくらいの時間になると、相当暑い。
最後に鯖江ドッグを食べるぞ~!
っと鯖江についたら、臨時休業orz
その後8号を走って帰ったけど、またも居眠り運転寸前…で覚醒。
いつか死ぬ気がする・・・
夕立に降られたりして総距離330キロくらい、燃費44.5。
カブラカバー外して、フロント似合わせてリアサス固めることができて、やっぱりカブの軽快感が向上。
そして、タイヤグリップが足りないのが明白!
サスがだいぶ締まってるから、それはもう・・・
しかし、トラックとすれ違っても風圧で振られなくなるなんて!
でも、高速域での安定性はカブラカバー付きのほうがよかったなぁ。
リア加重が重要なのね。
写真はPicasa(http://goo.gl/photos/aY4Ex4sAEG)
| PAGE-SELECT |